プロフィール、経歴など
町田市に25年在住。生涯学習センターにてボランティア活動を行った。
福井県出身。6歳より森忠博子氏の下でピアノを習い始める。仁愛女子高等学校音楽科ピアノ専攻入学。翌年声楽専攻に転科。愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学院音楽研究科声楽修了。在学中、卒業演奏会。大学院オペラ【ヘンゼルとグレーテル】ヘンゼル役、【魔笛】侍女1に出演。福井県音楽コンクール文化協議会賞受賞。福井県新人演奏会オーディション、日欧文化協会オーディション通過。それらの演奏会に出演。1997年大学院修了と共に、二期会オペラ研究所43期入所。本科修了時、優秀賞を受賞。関西フランス音楽コンクールにおいて総領事賞受賞。国際芸術連盟演奏家オーディション通過。
2014年、世界的ピアニスト、故ダルトン・ボールドウィン氏より称賛されスカラシップを授与。2014年、2016年ニース夏期国際音楽アカデミーにてダルトン・ボールドウィン、ロレーヌ・ヌバーの各氏のマスタークラスを受講しディプロム取得。2014年ヴァイオリンのマリー=アンニック・二コラ、チェロのフレデリック・オーディベールの各氏の室内楽のクラスにおいてマスタークラスを受講、マスタークラスの録画、コンサートに出演する。2014年ダルトン・ボールドウィン氏と共に全てラヴェルの作品によるリサイタルを開催、2017年には同氏と共に南米アルゼンチンとブラジルの歌曲作品に於けるリサイタルを開催し(日本初演作品含む)高い評価を得る。
2015年には日本の作曲家の曲によるリサイタル、2021年は横浜市歴史博物館にてリサイタル「みほとけのうた・蜘蛛の糸」を開催し好評を得た。
現在、フランス、アルゼンチン、ブラジル、イタリア、ドイツ、スペイン、日本といった様々な国の歌曲のコンサートに多数出演。また、ボサノバやサンバ等のライブ活動も行っている。
また、横浜市都筑区の夏の風物詩『星空のコンサート』企画委員長、よこはま芸術プロジェクトPASSAGE代表として、横浜市歴史博物館や古民家、コンサートで舞台やコンサートの企画やマネジメントも行っている。
声楽を勝木陽子、林安喜子、故滝沢三重子、三林輝夫、竹村靖子の各氏に師事。また楽曲分析を加納悟郎氏、ダルトン・ボールドウィン氏に師事し研鑽を積む。
(株)カルチャー、東京音楽学院、アリオーネ音楽教室にて声楽、ピアノ、合唱の講師を務める。
Liderwald、フォーレの会、クラシック・ミューズの会同人。
日本ヒナステラ協会、日本フォーレ協会、日本ヴィラ=ロボス協会、二期会フランス歌曲研究会、二期会会員。
アピールポイント
声楽のコンサートとして、コンサートホールでの演奏会の他、高齢者施設、保育園での演奏も行ってきました。
クラシックだけでなく、ボサノバなどもライブできます。
弾き歌いを特技にしているので、コーラスでは、童謡唱歌、映画音楽、ミュージカル、ポップスも教えています。
また、舞台の企画やマネジメントもできますので、良かったらお声かけて下さい。
ジャンル詳細:声楽・合唱、歌曲 (フランス イタリア ドイツ スペイン ブラジル アルゼンチン 日本)また、ボサノバやサンバといったブラジル音楽のライブも行っている。
メールアドレス:satomin384@gmail.com
ホームページ:https://www.facebook.com/satomi.miyaji1
所在地
〒194-0022 東京都町田市森野2-2-36
小田急線町田駅「西口」から徒歩7分
JR横浜線町田駅「中央改札口(北口)」から
徒歩10分
休館日
第1・3月曜日(休日の場合は翌日)
年末年始(12/28~1/4)
所在地
〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷1-2-1
小田急線鶴川駅「北口」から徒歩3分
Google map休館日
第1・3月曜日(休日の場合は開館)
年末年始(12/29~1/3)
所在地
〒194-0013 東京都町田市原町田4-9-8
町田市民フォーラム4F
小田急線町田駅「東口」から徒歩8分
Google map定休日
日曜・祝日
年末年始(12/28~1/4)